おうち時間を楽しむ♪ PR

【新じゃがを使ったクッキングを楽しもう♪】保育園で実際に子ども達と作ったメニューをご紹介

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
ゆかり
ゆかり
こんにちは!
元保育士で3児のママゆかりです。

 

6月といえば梅雨!!が一般的ですが、私が毎年、この時期になると思い出すのはジャガイモの収穫です。

というのも、働いていた保育園で毎年ジャガイモを育てて収穫していたんですね。

収穫する=クッキングする
という流れになるので、保育園ではジャガイモを使ったクッキングは毎年の定番ですw
ゴロゴロと収穫できるので、いろいろ作ってきました!
”子どもと作るジャガイモ料理のメニュー”を調べていた当時の私は、思っていた以上に子どもと作れるんだな~と驚いた記憶があったり...w

 

ゆかり
ゆかり
今回はそんな思い出の(私にとって)"子どもと作る、新じゃが料理"をご紹介したいと思います。

 

まずは皮むき

幼児さんでもできる、安全な皮のむき方をご紹介しますね。

安全ですが、その分、ピーラーを使うよりも時間はかかります。
ご了承くださいm(__)m

ゆかり
ゆかり
皮の薄い"新じゃが限定"のむき方です。

①アルミホイルを使う

〈アルミホイルを丸めたもの〉を軽く広げて、ジャガイモにあてて擦ります。

この時、〈ジャガイモを濡らしながら擦る〉のがポイントです。

*小さな洗面器やボールなどに水を入れ、時々じゃがいもをつけながら擦るといいでしょう。

アルミホイルのでこぼこで、皮が削れていきます。

何度が繰り返すと削りにくくなってくるので、その時は新しいアルミホイルと交換してくださいね。

ゆかり
ゆかり
同じ要領でゴボウの皮むきもできます。

 

②ペットボトルのふたを使う

ペットボトルのふたは、あらかじめキレイに洗って乾かしておいてくださいね。(衛生面に配慮)

アルミホイルの時と同じように洗面器などを用意し、時々ジャガイモを濡らしながら"ふたの縁の部分"で擦ります。

この時、まっすぐ(垂直)にあてるよりも、斜めにあてた方が削りやすいです。

ジャガイモの芽も削り取ることができますよ。

皮むきといえば、一般的にはピーラーを使うと思いますが、気をつけないと結構な確率で怪我をします。

思いの外、こどもの力でも勢いがついて、指まで一緒にスッと切ってしまうんですよね...

ゆかり
ゆかり
保育園のクッキングでも切ってしまう子がやっぱりいました。
そして、結構痛いんですよね。

 

この方法を知ってから、"ジャガイモ収穫後のクッキング"ではピーラーを使わなくなりました。(新じゃがでない場合はピーラーを使います)

ペットボトルのふたはアルミホイルよりも簡単で、さらにキレイにむけるのでオススメです!!

 

ジャガイモを使った簡単クッキングメニュー

続いては実際に保育園でクッキングをしたメニューをご紹介しますね。

 

じゃがバター

 

作り方

  1. ジャガイモの皮をむいて、ラップをしてレンジでチン。
  2.  ジャガイモをアルミホイルにくるんで上にバターをのせ、トースターまたはグリルなどで焼く。

 

2歳児クラス(お誕生日を迎えて3歳になる学年)でも

  • お芋を洗ったり
  • アルミホイルにくるんだり

と、部分的にお手伝いをして楽しんでいました。

年齢に応じて、無理なくできるのでちょっとしたお手伝いにオススメです。

 

ゆかり
ゆかり
バターをチーズに変えれば、ジャガイモのチーズ焼きになります。

 

粉ふきいも

 

作り方

  1. ジャガイモの皮をむき、包丁で一口サイズに切る。
  2. 鍋に水とジャガイモを入れてやわらかくなるまで煮る。(または蒸かしても♪)
  3. やわらかくなったらお湯を捨て、少し火にかけて水分を飛ばす。
  4.  塩、青のりなどをお好みでかけて混ぜ合わせる。

 

包丁を使うので注意が必要ですが、行程はシンプルで簡単です。

 

いももち

 

作り方

  1. ジャガイモの皮をむいて小さく切る。
  2. ラップをしてレンジでチン、または鍋で煮てやわらかくする。
  3. ボールに移し、マッシャーなどでジャガイモをつぶす。
  4. しっかりとつぶせたら、牛乳を入れて混ぜ、さらに片栗粉を加えて混ぜていく。(手でまとめられるくらいまでよく混ぜるのがポイントです)
  5. 適量を手に取り、丸めて軽くつぶしていく。
  6. フライパンやホットプレートなどで両面をしっかり焼く。

 

ゆかり
ゆかり
小さい子なら、丸めてつぶすところを一緒に作ると楽しいです♪(リアルな粘土あそびのよう笑)


お好みで

  • 磯辺焼き風にしたり
  • とろけるチーズを入れたり

とアレンジができるので、子どもの好みの味が作れますよ。

 

ポテトサラダ

 

作り方

①〜③は〈いももち〉と同じです。

  1. ジャガイモの皮をむいて小さく切る。
  2. ラップをしてレンジでチン、または鍋で煮てやわらかくする。
  3. ボールに移し、マッシャーなどでジャガイモをつぶす。
  4. 他の具材も下準備をしておく。
    (きゅうりは切って水抜きをしておく。ハムは小さく切るなど。具材はお好みで。)→
    冷凍ミックスベジタブルなどを使うと包丁いらずで作れますね。
  5. ボールに他の具材、マヨネーズ、塩コショウなどを入れてよく混ぜる。

 

ゆかり
ゆかり
きゅうりやハムは比較的簡単に切れるので、包丁デビューに向いています。
工程が多いので、達成感は大きいです。
包丁が難しい場合はコーンを使ったり、ハムをキッチンばさみで切ることもできます。
お子さんに合わせて、具材を選んでみてくださいね。

 

 

カレーライス

定番のカレーライス!!

具材はお好みで(笑)

 

保育園ではこの時期(夏、だいたい7月くらいだったかな)、ナスやピーマン、ミニトマトなどを育てていたこともあり、それらを入れた夏野菜カレーを作っていました。

 

ゆかり
ゆかり

ご家庭で作るときに行程が多過ぎて...と思うときなどは

  • お肉は挽き肉に、
  • 野菜も全て子どもが切るのではなく、大人がある程度用意してしまう

でもいいと思います。

 

カレーの作り方はご存知だと思うので、省略させていただきますね。

娘たちとのカレー作りの様子(それぞれ5歳頃に、初めて作りました)は別記事に詳しく書く予定なので、参考にしてみてくださいね。(現在準備中です!)

 

親子で楽しい時間を...

ジャガイモがおいしいこの季節。

いろんな料理に使えるのでとても便利ですよね。

クッキングは野菜などの食材に直接触れることのできるいい機会です。

  • 皮をむいたらこんな色だった!
  • 最初はすっごくかたかったのに、やわらかくなったね!
  • いいにおいがするね♪
  • いろんなゴハンになるんだね!!

など、こども達にとって発見がいっぱいになると思います。

 

雨で出掛けられない日などに、親子でクッキングをしてみるのはいかがですか?

きっと楽しい思い出になると思いますよ。

私も夏休みに入ったら、娘たちとクッキングを楽しもうと思います♪

 

ABOUT ME
ゆかり
”頑張りすぎない”がモットーの、元保育士。3児(にぎやか姉妹&末っ子長男)のママです。 保育士の経験を元に、子育てが楽しくなる情報を発信中♪ 保育士としての理想と母としての現実に葛藤しながら...(笑)マイペースに日々過ごしています♪