あそび

子どもが自分でできる!!〜ジグソーパズルの簡単片付け術〜

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ゆかり
ゆかり
こんにちは!
元保育士で3児のママ、ゆかりです。

 

パズルのお片付け。
「小さい子どもにはハードルが高い!」と感じたこと、ありませんか?

 

2、3歳くらいになってくるとパズルが好きなお子さんも多いですよね。

我が家の長女もパズルが大好き。

いつもは賑やかすぎるくらい騒いでいるのですが(うるさいとも言うw)、パズルをするときは真剣そのもの。すごい集中力です。

 

ゆかり
ゆかり
子どもが集中して何かに取り組む姿って、親としてはとても嬉しくなりますよね。

 

でもね...

いざ、お片付けをしようとしたときに、<パズルを付属の袋にしまうこと>って子どもが1人でやろうとすると難しいんですよね。

 

こんな経験はありませんか?

 

  • 袋に入れようとしたら、パズルがバラバラになっちゃった
  • 袋がぴったりすぎて、子どもが自分で入れられない
  • そもそも、パズルが完成する前におしまいにしたくなっちゃった

 

お片付けをしようとしても、お片付けのやり方が<子どもにとってやりずらい方法>だと、せっかく出たやる気もどんどんなくなってしまいます。

「できなーい!」→自信がなくなる→「やりたくなーい!!」となってしまうんですね。

そしてお片付けが進まず、パズルがぐちゃぐちゃになってしまう...

 

1ピースでもなくなると困ってしまうのがパズル。

さらに他のパズルと混ざってしまうと大変です...

 

お片付けにも気が抜けませんよね。

他のおもちゃなら”そのうち出てくるかな〜”と思っても、パズルは一つ一つが小さいものも多いので、なくなりやすいです。

 

できれば、<パズルは遊び終わったらすぐにお片付け>が習慣になってほしい!!

 

親なら誰もが思うことでしょう。

でも大丈夫です。

 

ゆかり
ゆかり
お片付けの方法をほんの少し工夫するだけで、小さい子どもでも無理なくお片付けができるようになっていきます。

 

 

子どもが自分でお片付けができる方法なら、

「1人でできたー!」→自信になる→「かたづけよう」となります。

そして遊び終わったらお片付けが習慣になり、自然と身についていきます。

 

お片付けの方法を少し変えるだけで、

子どもが自分でできるようになって、さらに自信がつくことでお片付けが習慣になるなんてすごいと思いませんか?

 

そんな<”小さい子でも自分でできる!”と自信がつく、パズルのお片付けの方法>をご紹介したいと思います。

 

子どもが自分でできる、パズルの片付け方法

小さい子にはパズルを付属の袋にしまうお片付けの方法は難しいとお話しました。

 

ゆかり
ゆかり
では、どうやってお片付けをしたらいいのかな?

 

パズルのお片付けが小さい子に難しい原因は<付属の袋にしまうこと>ですよね。

 

<子どもが自分でできる!パズルのお片付け>ではパズルの付属の袋は使いません。

付属の袋に入れることが難しいのなら、別のところにしまえばいいんです♪

 

付属の袋にかわって、”子どもでもお片付けしやすいものに入れてしまう”ということです。

 

子どもが入れやすくパズルが入るものなら実は何でもいいのですが、私がオススメしたいのは以下の2つの方法です。

 

  • 大判のパズルピースジップロックへ入れる
  • 小さめサイズのパズルは台紙ごとジッパー式の収納ケースやジップロックに入れる

 

<ジップロック~大判ピースのみ~>

<ジップロック 小さめのパズル>

<収納ケース>

 

こんな感じです。

特にパズルを完成させる必要はなく、そのまま入れるだけ!なので本当に簡単ですよ~。

 

ゆかり
ゆかり
途中でおしまいにしたい時にすぐしまえるのがいいです。
口が広いので子どももしまいやすいですよ。

 

 

パズル収納袋の作り方

パズルを簡単にお片付けできる、収納袋の作り方をお話しますね。

ゆかり
ゆかり
少しだけ手間になりますが、1度作っておけばお片付けが一段と楽になりますよ♪

 

<パズル収納袋の作り方>

①パズルを完成させる

 

②完成したパズルの写真を撮る
どのパズルの袋なのか、パッと見てわかるように写真を撮りましょう♪

 

③写真を印刷する
4分割がちょうどよいです。

ゆかり
ゆかり
なので、4種類を1度に作ることをオススメします

 

④それぞれをはさみで切り取る

 

⑤ブックカバーを調度よい大きさに切る

 

⑥フィルムをはがして写真をのせる

ゆかり
ゆかり
裏表に注意してくださいね~

 

⑦ジップロックや収納ケースに貼る

 

<収納ケース>


<ジップロック>

 

 

 

保育園ではタッパーパズルピースを入れたりしてましたが、場所を取るので家庭ではこの方法がいいかなと我が家ではジップロック収納ケースを愛用しています。

ゆかり
ゆかり
収納ケースも100均です。
コスパよすぎですよね♪

 

ジップロックだけだとわかりづらいですが、写真を貼ることで誰が見ても一目瞭然。

片付ける場所がわかります。

 

ゆかり
ゆかり
口を閉めるところだけは難しいかもしれません。
親が仕上げでやってあげてくださいね。

 

1つ1つ袋に入れてあげることで、なくなったり、混ざってしまうこともぐっと減ります。

“出すのは1つだけ。片付けてから次を出す”ということを習慣づけておけば、よりなくなる心配も減るでしょう。

 

<自分でお片付け>を習慣にするために気をつけたいこと

ご紹介したパズル収納袋を使うことで、パズルのお片付けが子どもにとって一段とやりやすくなります。

 

だからといって、「すぐに1人でできるようになる!」というわけではありません。

ゆかり
ゆかり
子どもが<自分でお片付けをしたい>と思えるようにお手伝いをしてあげてください♪

お手伝いをするときに気をつけてほしいことは以下の2つです。

<自分でお片付け>を習慣にするために気をつけたいこと

  1. まずは親子で一緒にお片付けをしよう
  2. 子どもの”おしまい”にしたいタイミングを尊重しよう

 

順にお話していきますね。

 

①まずは親子で一緒にお片付けをしよう

1人でお片付けができるようになるように、まずは一緒にお片付けをしましょう。

親子でお片付けをしながら

  • パズル収納袋の使い方
  • お片付けの方法

を丁寧に教えてあげましょうね♪

 

小さいお子さんの場合は親が率先して片付けてあげて、子ども自身ができるように少しずつ促してあげるといいです。

そのうち一人でできるようになります。

 

ゆかり
ゆかり
我が家の長女は3歳頃くらいから、一人で片付けられるようになりました。

やりたいときに一人で出して、片付けてます
ジップロックはうまく閉められませんが...

 

次女2歳は一緒に「ナイナイしようね」と片付けています。

ゆかり
ゆかり
袋に入れるだけなので、やりやすいようです。

 

パズルに限らず、片付けをするときは”片付ける場所=物のお部屋”を決めてあげるとスムーズに片付けられますよ。

 

 

②子どもの”おしまい”にしたいタイミングを尊重しよう

一般的には“パズルを片付けるときは完成したとき”というのが大前提かもしれませんが、子どもに限っては(特に小さい子ども)必ずしもそうとは言えません。

 

ゆかり
ゆかり
なぜなら、”一生懸命取り組んでも完成できなくておしまいにする”ということがあるからです。

また”やっぱりやめる〜”と気分の変化もあるでしょう。

 

もちろん”最後まで取り組むこと”はとても大切です。

でも、”頑張ったけどできない”ということもあるんです。

特に初めて取り組むパズルには、子どもは頭をフル回転します。

 

”途中でおしまいにする”というときの子どもの気持ちは、いろいろあると思います。

たとえば...

  • 「いっぱい考えたけど、途中まではできたけど、もう疲れちゃってできないよ」
  • 「やろうと思ったけど、できなかった」
  • 「やりたくなくなっちゃった」

大人だってそういうとき、ありますよね。

 

そこを「最後までちゃんとやりなさい」と言われてしまったら...子どもは辛いです。

大好きなパズルも嫌いになりかねません。

ゆかり
ゆかり
自信がつくどころか、苦手意識がついてしまう可能性もあります。

 

子どもにとって、否定的な言葉や強制することは極力控えたいものです。(もちろん、生死に関わることや最低限のルールなど、時にはそれらが必要になるときもありますが)

 

ゆかり
ゆかり
“できない自分も認めて欲しい”のが子どもの本音です。

 

「(途中で)おしまいにする〜」→「最後までやりなさい」ではなく、「よく頑張ったね。じゃあ、お片付けしようか」であって欲しいのです。

 

「一緒に最後までやろうか」と声をかけてあげてご機嫌なままお片付けまでできる子もいれば、「もうやりたくない!」と全力で拒否をする子もいます。

子どもの様子をみて、”無理をせずおしまいにする”=お片付けをすることが大切です。

ご機嫌のままでお片付けができると、いいですよね。

ゆかり
ゆかり
さらにお片付けが自分でできると、この<お片付けができたー!>も子どもの達成感となって自信につながります!

 

ご紹介したパズル収納袋を使ったお片付けなら、<子どものタイミングで・子ども自身がお片付けをすることができる>ので本当にオススメですよ♪

 

さいごに

いかがでしたか?

<”小さい子でも自分でできる!”と自信がつく、パズルのお片付けの方法>をご紹介しました♪

 

ジップロックや収納ケースを使うだけなので、とても簡単に用意できます。

パズルの写真を撮って印刷したら、ジップロックなどにブックカバーで貼るだけです!

 

ブックカバーが気になる方はこちら♪

パズル以外のおもちゃでも、お片付け用の目印(マーク)などを作る時に使えます。

ゆかり
ゆかり
我が家は重宝しています♪

 

お片付けの方法も簡単なので、子どもが1人でお片付けをしやすく、お片付けが自然と習慣になっていきます。

 

  • 簡単にお片付けができると、子どもの自信につながります。
  • 自信がつくと、進んでやろうとします。

いいことずくしの簡単なパズルのお片付け術です。

 

ゆかり
ゆかり
パズルのお片付けに悩んでいたら、ぜひ試してみてください!

 

お子さんの「できたー!」をそっとお手伝いしてあげましょう♪

 

ABOUT ME
ゆかり
2015年生まれと2017年生まれの二人の女の子のママです。 次女が生まれる前までは現役の保育士として働いていました。 保育士としての理想と母としての現実に葛藤しながら...(笑)マイペースに日々過ごしています♪ 2019年秋に長男を出産しました。 久しぶりの赤ちゃんに癒されつつ、賑やかな毎日を送っています(笑)