クッキングに興味があって、何でもやりたがる長女ももちゃん(4歳)。
せっかくだからと今年はバレンタインのチョコレートをももちゃんと作ってみました。
ももちゃん、手作りバレンタインチョコデビューです。
初めてなのでシンプルに溶かして固めるだけにしました。

チョコレートを溶かすときに心配なのが湯煎のお湯による火傷です。
今回はボールと小さめのプラスチック製容器を使ったので、お湯の量を少なくしても十分溶けました。
またほんのり温かいくらいでもちゃんと溶けましたよ。
せっかくなので、ご紹介します。
型抜きチョコの作り方
実際に作った様子をお話していきますね。
用意したものと下準備

・板チョコ3種類(ミルク、ホワイト、ハイミルク)
meijiの板チョコを使いました。
それぞれ2枚ずつでちょうどシリコン型1つ分でした。
・シリコンチョコレートモールド3種類(ねこ、アイス、ハート)
型によってチョコレートも変えてみました。
・ボール、プラスチック製の容器、スプーン、お盆
★ポットでお湯を沸かしておく
(冷めてきたらボールのお湯を入れ替えるので、使う分より気持ち多めを用意しました。)
作り方
①チョコレートを小さく折る
*この間にお湯を少し冷ましておく。
熱湯だと危ないし、チョコレートも分離してしまいます。

②ボールにお湯を入れて、チョコレートを湯煎する

お湯の量は容器を入れても浮かないくらいの少量にしました。底の部分が触れていれば溶けると思います。
念のため、”熱すぎないかな”とお湯の温度をボール越しに確認しました。
ほんのり温かいくらいでした。

熱いからお湯には絶対触らないように、かなり念入りにももちゃんには伝えました。
③ゆっくり溶けていくので、スプーンで混ぜながら溶かしていく

プラスチック容器が動かないように、私が支え、ももちゃんがスプーンで混ぜるという連携プレー(笑)でした。
④チョコレートが完全に溶けたらスプーンを使ってシリコン型にチョコレートを入れていく

*最後に大人が量を調整しました。
子どもが入れるとやっぱり量もバラバラになります。またぴったり入れるのは難しいようでした。
チョコレートが垂れても大丈夫なように型をお盆の上に乗せました。かなーりスプーンから垂れます…w
1つのチョコレートが出来たら、次のチョコレートと1つずつ順番に作りました。
2回目以降は溶かしたチョコレートを入れている間などに次のチョコレートを割ったりしていました。
やっているうちにチョコレートも溶けてくるので、(子どもがやると余計に溶ける)私がちゃちゃっと割ってしまいました。
またチョコレートの溶けるスピードがかなりゆっくりなので、途中で何度かももちゃんの集中力が途切れバトンタッチ。
型に入れるのは”やりたーい”と3種類ともはりきってやっていました。イイトコ取りですね。
常温でもしばらくするとある程度固まりますが、少し冷蔵庫に入れて固めました。

ちなみにホワイトチョコレートは分離しやすいようで、湯煎のお湯が高温だとかなりの確率で分離するようです。
今回は、お風呂くらいの温度のお湯でかなりゆっくりと溶かしたので、分離することなくキレイに溶けました。


レシピなどを調べると、湯煎の適温は50℃くらいだそうです。
でも部屋が暖かかったからなのか…多分お湯の温度は50℃もなかったと思いますが溶けました。
お湯はポットに入れっぱなしにして必要なときにボールに入れ替えたので冷めにくかったのかな?
沸かし直しもせず、1番最初に沸かしたものを最後まで使いました。
取り出すとこんな感じでした。


この取り出す瞬間が気持ちいいみたいで、ももちゃんは大興奮でした。
型の周りについたチョコがかなり飛び散りましたが(笑)ご愛敬。

並べると可愛いです。(写真が暗くてごめんなさい)
ラッピング
バレンタインなので、きちんとラッピングもしました。
袋はプラザで購入。ももちゃんが選びました。
チョコレートをそのまま入れるのはちょっと…と思ったので、お弁当用のカップに入れることにしました。

こちらはダイソー商品で、ももちゃんのお弁当に使っていたものです。
大きさもちょうどよく、見た目も可愛くなりました。

チョコレートやお菓子用じゃなくても十分使えますね。
最近の100均のお弁当用カップって可愛いものが多いですよね。
行く度に吟味して、買い込んじゃいます。
こんなところで活用できて個人的には嬉しかったです。
出来上がりはこちら。

ももちゃんも可愛いと大絶賛。
そして早速チョコレートを食べていました。(食べたいとずっと言っていたのをラッピングが終わったらねと待たせていたため)
おいしい♪と大満足。たくさん出来たので、タッパーにつめて冷蔵庫へ入れました。
みんなでおやつに戴きます。
作ったチョコはパパとじーじにプレゼントしました。
「作ったの?すごいね。ありがとう」と言われて嬉しそうなももちゃんでした。
初めての手作りバレンタインはとてもいい思い出になりました。
多分、来年も作りたいって言うんだろうな。次は何を作ろうかな、と今から楽しみな母です。
これは女の子ママの特権かな(笑)
ちなみにパパのお誕生日にはクッキーを作りました。クッキーもアレンジ次第でバレンタインのプレゼントになりますよね。

今回使ったシリコンチョコレートモールドをこれからも活用して、ももちゃんとクッキングを楽しみたいです。
4歳のももちゃんでも可愛く作れたので、よかったら作ってみてくださいね。