あそび

保育園でも実践済み!?0.1.2歳は遊びながら節分気分を味わおう

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ゆかり
ゆかり
こんにちは!
元保育士で3児のママ、ゆかりです!

 

2月3日は節分ですね。

子どもにとっては、ドキドキ(ちょっと怖い?)しちゃうイベントの1つ...

0、1、2歳くらいの小さなお子さんにとっては、まだ参加しづらかったりしませんか?

 

節分とは言えば、やっぱりメインは鬼と豆まき。

 

子どもが小さいと鬼は怖がっちゃうし、豆はまだ食べられないし...
と、楽しむにもハードルが高いですよね。

 

そんなときは、【大人が主体になって、一緒に雰囲気を味わう!】でもいいと思います。

鬼が怖くて泣いてしまうのも、【小さい時期だからこそ、の思い出】になりますよね。

 

 

とは、言っても...

  • 泣かせてしまうのは、何だか可哀想で
  • 小さい子なりに、節分気分を味わえないかな?

という方もいると思います。

 

ゆかり
ゆかり
小さい子なりに、無理なく日本の伝統行事に触れ合えたら...
言うことはないですよね。

 

 

実際に保育園では(特に0.1.2歳児クラスでは)...

  • 節分という行事をあそびに取り入れ、
  • 無理なく、行事に参加できるように...

という工夫をしているんですよ♪

 

ゆかり
ゆかり
そんな保育園でも実践していた、<0、1、2歳でも楽しみながら節分の雰囲気を味わえるような方法>をご紹介したいと思います!

 

 

その① 絵本を読んで、鬼に触れてみよう♪

まずは、絵本を読んで鬼に触れてみましょう♪

鬼を題材にした絵本は、たくさんあります。

といっても...怖い鬼ではありません!

 

”鬼=怖いもの”と思いがちですが、可愛い鬼のお話も、実はあるんですよ。

 

可愛い鬼のお話なら小さい子も楽しんで見ることができます♪

鬼に興味を持つチャンスですね。

 

ゆかり
ゆかり
繰り返し読み聞かせてあげることで、自然と鬼に親しみを持つようになります。

 

オススメの絵本

小さい子でも楽しめる、オススメの絵本をご紹介します。

私がオススメしたい絵本は次の5冊です♪
*うち3冊はシリーズものです。

 

オススメ絵本①〜③ ★おにの子あかたろうシリーズ

赤鬼のあかたろうくんのお話です。

 

↑↑こちらは3冊セットです。

 

鬼のシンボルであるつのに困ったり、お友達のおにの子たちとの色の違いを不思議に思ったり...

とってもほのぼのした、可愛いお話です。

 

とっても可愛い鬼たちなので、<鬼=怖い>のイメージはなくなると思います♪

 

ゆかり
ゆかり
我が家の娘達も、大好きなお話です。

 

ちなみに、1冊(単品)でも購入できます!

★あかたろうの1・2・3の3・4・5のご購入はこちらから↓↓

 

★へえー すごいんだねのご購入はこちらから↓↓

 

★つのはなんにもならないかのご購入はこちらから↓↓

 

 

オススメ絵本④ ★おにのパンツ

【おにのパンツ】の手遊びはご存知ですか?

保育園や幼稚園ではよく歌われている、子どもに人気の手遊びです♪

手遊びの歌詞がそのままで、絵本になっています。

手遊びをモチーフにした絵本なので、一緒に歌ってもとっても楽しいですよー!

 

ゆかり
ゆかり
もちろん、歌って読み聞かせをしても、子ども達は大喜びですよ♪

 

 

オススメ絵本⑤ ★ももたろう

こちらは可愛い鬼ではありませんが、鬼退治=豆まきを連想させやすいです。

 

ゆかり
ゆかり
子どもがももたろうになりきって、鬼を退治する気分が高まります!

 

節分当日は<ももたろうのハチマキをつけて、鬼退治(豆まき)をする>のも楽しいですよ〜

 

ただ、出てくる鬼は普通の鬼(怖いイメージの鬼)なので、”できるだけ、やわらかい印象の絵が描かれているもの”を選ぶといいと思います。

怖さが、少しはやわらぐと思われます。

 

いもとようこさんのももたろうは、可愛らしい絵なのでオススメです♪

 

 

絵本の世界観を楽しもう

絵本を読んだあとは、絵本の世界観を思いっきり楽しんでください♪

  • あかたろうくんのお話では、あかたろうくん達になりきって冒険ごっこがオススメです!
  • ももたろうでは、ももたろうになりきって鬼退治をしましょう!

 

可愛い鬼のお面を作って、鬼になりきってあそぶことで、怖いイメージ<楽しいイメージとなります。

また、鬼のお面や的を作って、新聞紙などで作った豆を投げてあそんでも楽しいです。

 

ゆかり
ゆかり
楽しくあそぶことが大切です♪

 

その② 鬼のお面をつくろう(なりきりあそびをしよう)♪

絵本を読んで鬼に興味を持ったら...

絵本のあかたろうくんのような<可愛い鬼のお面>を作ってみましょう。

喜んでおにの子になりきると思います。

ゆかり
ゆかり
大きめサイズも作れば、親子で被って楽しめますよ♪

 

かわいい鬼のお面を作ってみよう

それでは、【かわいい鬼のお面】の作り方をご紹介します。
とっても簡単につくれますよ〜

 

<用意するもの>

  • 画用紙① 鬼の色(好きな色)
  • 画用紙② 髪の毛の色(黒や茶色など)
  • 画用紙③ つの用(黄色など)
  • 画用紙④ 目の色(黒など)
  • 画用紙⑤ 口の色(赤やオレンジなど)
  • はさみ
  • のり(スティックのりがオススメ)

 

 

かわいい鬼のお面の作り方

作り方は以下の通りです♪

①〜④までは下準備です。

⑤〜が子どもが作る手順になります。

 

①色画用紙に顔の形を描く

 

②画用紙をハサミで切る

 

 

③髪の毛色の画用紙を細長く切る

 

④顔の大きさに合わせて目などのパーツ、つのを作る。

 

ゆかり
ゆかり
顔パーツはラベルシールなどを使うとより便利です♪


黒い丸シールは目に♪

 

赤い丸シールを半分に切ると、口になります♪


ちなみにですが...

あかおにを作るときは、口が赤いシールだと同じ色で目立たないので、
オレンジやピンクなどのシールを使うことをオススメします!

 

 

ここまでが準備になります。

ここからは先は子どもが作る手順です。

 

 

⑤髪の毛を貼る。(隙間が開いていても、可愛いです♪)

*ちなみに下に敷いている白い紙は、のりがテーブルにつかないためのものです。

 

⑥顔パーツを貼りつけていく。

 

⑦最後に、つのをつける。

 

頭の大きさに合わせて画用紙と輪ゴムで帯を作り、ホチキス等でつければ、可愛いお面の出来上がりです。

 

ホチキスは芯の部分が危ないので、頭に触れる面が芯の平らな方になるようにして、さらにセロテープなどを上から貼って保護してくださいね。

心配な場合は、すぐに取れてしまいますが両面テープなどでつけてもいいと思います。

 

遊ばないときは、お部屋に飾っておいても可愛いです。

 

その③ 豆まきごっこを楽しもう♪

節分といえば、やっぱり豆まき。

ゆかり
ゆかり
豆まきを、あそびの中で楽しんでみましょう♪

大きな豆を作ろう

新聞紙やガムテープなどを丸めて、豆を作って投げて遊んでみませんか?!

 

 

実際に「豆まきをしよう!」といっても...

  • どんなことをするのか
  • どうやってやるのか

子どもにとっては、わからなかったりします。

 

豆まきごっこをする

  ↓  

実際に経験する

  ↓

豆まきがどんなものか、わかるようになる

ということです。

 

そして節分の当日も、ぜひ手作りの大きな豆で豆まきをしてください。

ゆかり
ゆかり
本物の豆は、小さすぎて誤飲なども心配ですしね。

 

 

『食べちゃダメ!!』と声をかけるのも、かけられるのも、意外とストレスがかかるもの。

だったらお互いストレスフリーの大きな豆で、豆まきをしましょう。

 

手作りの大きな豆も、口に入れるとガムテープなどを噛みちぎってしまうこともあるので、ご注意ください。

しっかりと見守ってあげてくださいね。

 

大きな豆を入れる<豆入れ>を用意しよう

大きな豆が入る、豆入れも用意してみましょう♪

ゆかり
ゆかり
子どもによっては、豆がなくなった後も自分で拾って豆入れに入れ、また投げて遊んだりします。

 

豆入れはご自宅にある入れ物を使っても、廃材などで作ってもどちらでもいいです♪

小さなバケツは取っ手もついているので、小さい子には使いやすいですよ〜

 

簡単!廃材を使った豆入れの作り方→準備中です。

 

大きな豆を使って、いっぱいあそぼう♪

豆まきをする準備ができてきましたね!

  • 大きな豆
  • 豆入れ

これらが用意できたら、たくさん使ってあそびましょう♪

 

大人が鬼になって豆まきをしてもいいし、的にむかって投げてもいいです。

また、最初のほうでお話した、<ももたろうごっこ>も楽しめますね。

ゆかり
ゆかり
その時には、豆→きび団子に早変わりすることもあるかも...w

 

節分の日だけでなく、ぜひぜひ1月の中旬頃から何気なく遊びに取り入れて、豆を投げてみてください。

小さい子にとっては、【行事前から慣れ親しむこと】が、【当日を楽しく過ごすためのポイント】となります。

 

ゲームにして遊んでも楽しいです♪

 

その④ 鬼を作って、盛り上がろう♪

豆まきごっこや当日の豆まきで、大人がお面などをつけて鬼に変身しても、もちろん構いません。

ただその場に大人が1人しかいないと...

必然的にその大人が鬼になるため、子どもは鬼と2人きりになりますよね。

 

鬼がママやパパなどの身近な大人とはいえ、不安になる子もいると思います。

 

ゆかり
ゆかり
それなら、鬼を作ってしまいましょう。

 

大がかりに作る必要はありません。

 

  • (何度かお話していますが)お面を壁などに貼ったり吊るしたりして、それを的にしてもいいです。
  • 紙に描いた鬼の絵を(こちらはできれば全身を描いてくださいね。)空き箱や段ボールに貼ってもいいです。
  • ペットボトルや牛乳パックを使って作ってもいいですね。

 

大きくなくても、いいんです。

リアル過ぎなくても、いいんです。

 

「鬼さんがいるよ〜」

その一言で子どもにとっては、鬼に見えることでしょう。

 

大人も一緒に、創造力を膨らませることが大切です♪

 

慣れてきたら...
例えば、箱などを動かしたり、「助けて〜」などと言って、逃げる真似をしてみてください。

ゆかり
ゆかり
喜んで追いかけたりしますよ。

 

 

その⑥ ”年の数だけ豆を食べる風習”はどうする?

豆まきをしたら、【豆を年の数+1つ食べる】のが風習としてありますよね。

 

0歳はもちろんのこと、1、2歳も小さな豆を食べるのは、誤飲や窒息の可能性があり危険です

 

ゆかり
ゆかり
でも、雰囲気だけは味わいたいですよね。

 

そんな時、保育園で食べていたのが卵ボーロでした。

色も形も、何となく似てますからね。

 

折り紙で折ったおさんぼうの中に、お弁当用のおかずカップを敷いてボーロを入れれば、気分は節分の豆です。

いつも食べるボーロとは違い、特別感を味わえるでしょう。

 

上に兄姉がいると...
同じものを欲しがってしまって、赤ちゃん用のものを食べなかったりすることがありませんか?

 

我が家の次女も0〜2歳当時はそうでしたし、現在2歳の末っ子長男もそうです...

そしてだんだんと、ごまかしがきかなくなってきます。

ねーね(達)と同じものが欲しいようです。
(おいしそうに見えますもんねー!)

 

おさんぼうに入っていれば、中身は見えにくいし、意外とバレません(笑)

ちなみに保育園の子達も、そばで大きい子が豆を食べていましたが、気にせず自分のボーロを食べていました。(中身の違いに、気づいていないと思います!)

 

もし、それでもバレてしまったら...(笑)

上の子も一緒に食べるときはボーロにして、後でこっそり豆をあげるといいかもしれません。

 

 

〈ちなみに我が家の場合...〉

次女にはバレず!!でしたが、まさかの長女が卵ボーロを欲しがり...

一緒に卵ボーロを食べました(笑)

 

ゆかり
ゆかり
予想外の展開...まぁ、卵ボーロおいしいしね。

 

そして、月日が経ち。。。

末っ子にボーロ、姉さん達には豆をあげたら...

やっぱりボーロをうらやましがるねーね達(笑)

ゆかり
ゆかり
卵ボーロ、我が家では大人気のようです!

 

 

 

最後に

<0、1、2歳児の節分の楽しみ方>を、実際に保育園で実践してきたことや、我が子の様子などを元にお話しました。

 

  • 楽しくが基本!
  • あそびながら節分の雰囲気を味わおう!

この2点が大事だと思います。

 

小さい子も小さいなりに行事に触れ、経験することで、刺激を受けたくさん学んでいきます。

 

ゆかり
ゆかり
一般的な節分とは少し違いますが、年齢に合った行事の参加の仕方も、時には必要です♪

 

【行事に興味を持つことが、小さい子どもにとって1番】だと思いますので、そのきっかけ作りになれば嬉しく思います。

ぜひ、親子で楽しんでみてくださいね。

節分当日は、元気いっぱい豆まきができますように...

 

 

ABOUT ME
ゆかり
2015年生まれと2017年生まれの二人の女の子のママです。 次女が生まれる前までは現役の保育士として働いていました。 保育士としての理想と母としての現実に葛藤しながら...(笑)マイペースに日々過ごしています♪ 2019年秋に長男を出産しました。 久しぶりの赤ちゃんに癒されつつ、賑やかな毎日を送っています(笑)