【のんびり育児びより】にご訪問いただき、ありがとうございます。
このページでは
- 運営者について
 - サイトについて
 
をお話させていただきます。
運営者について
のんびり育児びより、運営者のゆかりです。
元保育士で3児のママです。
『親子で楽しく過ごしながら、生きる力=生活力のある子どもを育てていきたい!』という思いを持って子育てをしています。
モットーは"頑張りすぎないこと"です。
〈運営者 ゆかりの経歴〉
幼稚園の先生+保育園の先生=保育歴は約13年。
保育士歴のほうが長いです!
ママになって9年になりました。
- 長女→小学生
 - 次女→小学生
 - 末っ子長男→幼稚園
 
の3人のママです。
現役の保育士だったので、少しは子育てに自信があったのですが...
実はその自信、すぐになくなっていきました。
- 布団で寝てくれない...
 - 食べてくれない...
 - イヤイヤがすごい...
 - 時間がないときに限って、やりたいとなる...
 
などなど...子育てをしていると、悩み事はつきません。
"トントンしたら寝る"なんて夢のまた夢...(泣)
添い乳、おんぶが基本スタイル。
いろいろ作っても、食べない...?
「べー」ってされて心折れまくる。
やりたい気持ちに向き合いたくても...
- 突然『イヤ!』になる
 - 遊びだす
 - なぜか...全部、拒否!!
 
なんて日常茶飯事...
子どもも保育園とは違って『これでもか!』っというくらい甘えてくるし(家族だもん、当たり前ですよね...)
- お友達に刺激されて頑張る
 - お友達と一緒だからできる
 
ということも多いです。
引っ越しを機に退職し、現在も子育てに奮闘中です。
悩みは本当に尽きないし、忙しくてバタバタしてるけど...
保育士としての経験と知識(アイディア)を糧に、なんとかやっています!
楽しく無理なく過ごすのが、日々の目標です!!
このサイトについて
このサイトでは、私の元保育士としての知識、経験、考え方を元に
- イベント(行事)の楽しみ方
 - おうち時間の楽しみ方
 - お役立ち情報&アイディア
 
など、【子育てをより楽しめる、ちょっとしたアイディア】や【おすすめしたい育児アイテム】などをご紹介しています。
〈子育ての理想と現実に葛藤した私〉だからこそ、お伝えできることがあると思っています。
誤解のないように言っておくと、〈子どものためにはいいこと〉なのは重々承知しています。
でも、教科書通りにいかないのが子育て。
さらに子どもにも個性があるから、同じ方法(声かけや関わり)で必ずしもうまくいくとは限らない!!
→100人いれば、100通りの関わりかたがあると思う!
ホントに。
- 理想を追い求めると、
 - 完璧を目指しすぎて無理をすると、
 
ストレスが貯まります。
頑張りすぎると疲れちゃうのが本音ですよね。
<私が実際に子どもを育ててきて思ったこと>
- お母さんがストレスフリーの方が子どもは嬉しい
 - いつもせかせかして必死な顔をしているよりも、のんびりと構えてにこにこしてるお母さんが好き
 
私はよく長女に「ママ、笑って」と言われます(笑)
"あー怖い顔してたか...必死だったしな"と思って反省します。
理想と現実の葛藤の中で、〈いい具合に手を抜いてやってみる〉と思いの外、うまくいくことばかり。
子どものことは、もちろん大切。
それは大前提ですが...
- ママだって、頑張りすぎちゃうと疲れちゃう!
 - ママだって、たまには息抜きしたい!!
 
ですよね。
だからこそ...
- 頑張りすぎなくていいんです。
 - 息抜きしていいんです。
 - 時にはストレス発散して、自分の時間を楽しんでいいんです。
 
大切なのは
- 子どもの気持ちに寄り添うこと
 - 子どもとしっかり向き合うこと
 
この2つを心がけていれば、少しばかり力を抜いたって大丈夫。
そう思えるようになったら私は心が楽になりました。
そしてこれは個人的な意見になるのですが...
ママが少し力を抜いて関わった方が、子どもも意外と自分の力を発揮していろんなことができるようになったりします。
頑張りすぎないママライフを過ごしませんか?
さいごに
★X(旧Twitter)やっています。
ゆかり@元保育士&3児ママ(@y_nonbiri_ikuji)
- 3人の子ども達の、ありのままの姿
 - 子育てをしていて思ったこと
 - 保育関係のこと
 
などを中心につぶやいています。
★これから保育園に入園する方や保育園の入園を考えている方に向けて、少しでも疑問や不安などが解消できれば...という思いから、保育園の入園準備について情報を発信しています。
・ぜひ読んでいただきたい!オススメの記事
★子どもといっしょにクッキング
〈長女4歳〉パパのお誕生日に手作りクッキーをプレゼントしました!
〈長女4歳〉ダイソーのシリコンチョコレートモールドで初めてのバレンタインチョコ作り
★イベントを楽しむアイディア
保育園でも実践済み!?0.1.2歳は遊びながら節分気分を味わおう
ひなまつりパーティーが盛り上がる♪〜簡単&可愛いアイテムをご紹介〜
画用紙とマステだけ!?クリスマスを盛り上げるアイテムを作ろう〜可愛い卓上ツリー&スノーマン〜
★子育てのお役立ち情報
〈お子さんのやりたい気持ちを応援したい!〉
【子どもの”自分でやりたい”をのばしてあげよう!】シャツの後ろ前がわかりやすくなるひと工夫♪
入園準備〜自分の持ち物がわかるようになる!持ち物に名前をつけるとき(書くとき)のちょっとした工夫〜
〈靴の名前、どうする?〉
【名前を直接書きたくない方必見】つけ外しができる!園児さんの靴にオススメの記名方法
靴の名札【くつのしっぽ】は園児さんにおすすめ!元保育士ママから見た魅力&レビュー
靴の名札【くつデコミニ】のおすすめポイントと2年間使ってみてわかったこと
〈おすすめしたい育児グッズ〉
”ベビーカーステップ愛用中の3児ママ”が<ラスカル・バギーボード>を徹底レビュー!
よかったらご覧くださいm(_ _)m
お問い合わせは、こちらからお願いします。
      ↓↓
お問い合わせフォーム
										
